いびき
今月の社員ブログのテーマは「最近気になる話題」です
喉に貼るだけで、いびきを感知し、低周波でいびきを軽減するグッズが発売されるそうです。
又、いびきが気にならなくなるイヤホンもスピーカーのBoseから販売されているそうです。
自分のいびきは分かりませんが、周りにいびきをかく人がいる場合には、健康的な睡眠に一役買いそうです。
◆By 平野
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます、
本年は平成から新年号へと変わる年となり準備で忙しい方もいらっしゃるかと思います。
新年号を機にお部屋の模様替えなどして、気分を一新するのも良いかも知れません。
因みに私は猪年生まれですが、年齢は御想像にお任せ致します。
◆By 平野
日曜大工
今月の社員ブログのテーマは「今年を振り返って」です
我が家では、今年の台風で2件の倉庫で屋根が飛ぶという事件が有りました。
内1件では、日曜大工で骨組みと波板の張り直しに挑戦しましたが、
意外となんとか出来ました。
今度は、(多少の見た目さえ気にしなければという条件は付きますが)
パソコンデスクでも作ろうかと考えています。
◆By 平野
QRコード
今月の社員ブログのテーマは「最近のニュース」です
世界最大のQRコード?
穀物で作った物としては世界最大のQRコードが中国で公開されました。
(トウモロコシ畑にもっと大きなQRコードが作られた記録はある様です)
一辺30m、材料は米粒だそうです。
中国はQRコードの利用がかなり広がっていますので、
何らかのアピールでしょうが、残念ながらリンク先の情報は分かりませんでした。
◆By 平野
少し多く歩く
今月の社員ブログのテーマは「体育の日」です
体育の日を意識して運動した事は有りませんし、常日頃の運動もしていません。
運動が嫌いと言うわけでは有りません(むしろスポーツは見る物よりもやる物)が、
皆でスポーツをする機会も無く、一人でやるのも気分的に?
と言う事で、普段は精々エスカレーターより階段、少し多く歩く程度を意識しています。
◆By 平野
たっぷり汗をかく
今月の社員ブログのテーマは「残暑の過ごし方」です
暑さ対策にも様々なグッズが有り、最近では風鈴が見直されている様です。
しかし、残暑を乗り切る為には先ず体力、
「出来るだけ食べる」事が大切(最近少し食べ過ぎ)。
後は、冷房を使い過ぎると体温調整が上手くいかなくなるので注意。
たっぷり汗をかき体重を落とし、たっぷり食べて体重を増やすのがベスト?
◆By 平野
扇風機
今月の社員ブログのテーマは「夏と言えば」です
夏と言えば、アイスですが、
同じ涼むでも今回は扇風機について書きたいと思います。
家ではサーキュレーターを扇風機代わりに回していますが、
自然の風に近い扇風機が欲しいです。
扇風機も今では、多種多様で、
羽無し・DCモーター・360度送風等、
選ぶ側は何を選んで良いのか良く分かりません。
◆By 平野
冷やし中華
今月の社員ブログのテーマは「夏オススメの食べ物」です
夏と言えば冷やし中華も良いですね。
もちもちの面にさっぱりとした「たれ」。
このたれ次第でかなり味が左右されます、
我が家ではごまだれの場合がほとんどですが、
個人的にはポン酢が好きです。
また市販のたれ以外でも各家庭でオリジナルのたれが有る様です。
トッピングには卵焼は外せません 。
◆By 平野
バニラ&コーヒー
今月の社員ブログのテーマは「お気に入りのアイス」です
特に個性のないアイスですが、シャトレーゼのバニラ&コーヒーです。
1個当たり約40円と安いですし、バニラ味とコーヒー味の両方が楽しめます。
かき氷の様に食べても体が冷えすぎる事も無く、
本当にバランスの良いおすすめのアイスです。
欲を言えば、レアチーズ&バニラとか発売されないかなと思っています
◆by 平野
田畑を駆け回る
今月の社員ブログのテーマは「子供の頃の遊び」です
子供の頃は良く田畑を駆け回ったり。小川に笹舟を流して遊びました。
田んぼの中では藁の束の中に潜り込んだり、
今考えると何が楽しかったのか良く分かりませんが、
かすり傷が絶えない毎日だったのを覚えています。
昔は他人の家の田畑や庭に自由で入り込む事が出来たけれど、
最近は遊ぶ場所が減っていますね
◆By平野
Zenpone
今月の社員ブログのテーマは「この春新調したい物」です
春は、やはりスマートフォンの買い替えの季節。
今使っているのはZenpone5ですが、新Zenpone5が出ると言う事ですので、
現在の端末自体に特に不良箇所が有る訳では有りませんが、
これを機にと思っています。
ZenponeMaxPlusと言う機種も有りですが、
取りあえずASUSのZenpone押しです
◆By平野
休みの日は一人でブラブラ
今月の社員ブログのテーマは「そろそろ卒業したいこと」です
卒業したい事(止めたい事)は無いのですが、
休日を有効利用出来る様になりたいと思います。
家族と休日が合わない為、休みの日に一緒に出掛けるという事が出来ません。
今のところ、休みの日は一人でブラブラとする位しか出来ないので、
休日に目的を持って出かけれたら良いなと思います。
◆By 平野
青空文庫
今月の社員ブログのテーマは「今年チャレンジしたい事」です
青空文庫http://www.aozora.gr.jp/のWEBサイトを開くと
様々な本が無料で読めます。
作者や題名からも検索が出来るのですが、私にはよく分からないので
アクセスランキングから選んで読んでみようと思います。
また、少しですが朗読を聞く事も出来るので、
そちらの方が気楽に始めれるかも知れません。
目標は週1冊です
◆By 平野
新年明けましておめでとうございます
今月の社員ブログのテーマは「新年にあたり・・・」です
新年明けましておめでとうございます
今年は犬年と言う事で、犬と一緒に○○なんてインスタグラムの写真が増えるのでしょうか?
因みに神社に在る狛犬は犬ではない様です。
松の内のんびりとは行きませんが、少しは出かけたいなと思っています、
多分「近所でお食事」で終わりそうな気がします。
◆By平野
景色のコントラスト
今月の社員ブログのテーマは「紅葉」です
紅葉の時期です、紅葉に包まれ自然の空気を感じるのも良いのですが、
私は紅葉は遠くから見る方が、周囲とのコントラストが楽しめ綺麗だなと思います。
本当に綺麗な紅葉と言うと中々無いかも知れませんが、
今の時代WEB上でも様々な紅葉の写真が公開されていますし、
3Dの画像も有りますので結構楽しめると思います。
◆By平野
徒競走
今月の社員ブログのテーマは「体育の日」です
体育の日と言えば運動会
私は小学生の頃、比較的足は速い方?でしたが
背が低かった為、
スタートで出遅れて背の高い子が前に出てしまうと、
土が顔にかかり、まともに走れなかった記憶が有ります。
でも障害物競争は有利でしたが・・・
因みに「前ならえ」は余りした記憶が有りません
◆By平野
ガラガラくじ引き
今月の社員ブログのテーマは「人生で一番並んだ行列」です
私は余り並んだ記憶が有りませんが、並んだと言って思い出すのが地元商店街のくじ引きです。
子供の頃、買い物をした時貰える抽選券を持って、わくわくしながら並んだのを覚えています。
ガラガラと回す際に速さを変えたりしたものの、今思えば結果には影響なかったですね。
大体当たるのは、ビリから2番目と微妙な思い出です。
◆By 平野
こより
今月の社員ブログのテーマは「七夕」です
七夕で思い出すのは、小さい頃、「こより」を作った事です
紙テープを使って作ったのですが、
今思うと、「ねじって」いただけで
「よって」はいませんでしたので「こより」ではないですね。
そういえば、強度に問題が有ったような気がします。
◆By 平野
プレゼントを渡す日
今月の社員ブログのテーマは6月と言う事で「父の日」です
父の日のプレゼントを調べて見ると、ビールや食べ物が多い様ですが
最近は花なんてのも有る様です。
昔はネクタイとかハンカチが定番だった気がしますが?
只、私は父の日にプレゼントなんてしたことが有りません。
この日だからプレゼントと言うのではなく、
良い物を見つけた時にプレゼントの方がなんか自然な気がします。
◆by平野好昭
さくらさくら
今月の社員ブログのテーマは「さくら」です
花見・歌・桜味・桜吹雪など様々な「さくら」が有りますが・・・
4月と言えばさくらですが
さくらと聞くと、童謡の「さくら さくら」を想い浮かべます。
調べてみて初めて知ったのですが、
「さくらさくら」に続く歌詞が2種類有るそうです。
私が知っているのは「野山も里も」ですが
「やよいの空は」と言う物も有るそうで(私が知らないだけかも知れませんが)、
ちょっとした「へぇー」でした。
◆By 平野好昭
恐れ入谷の鬼子母神
今月の社員ブログのテーマは「鬼のつくことわざ」です
皆さんも鬼の付くことわざを考えてみて下さい
『恐れ入谷の鬼子母神』という言葉ですが、
昔テレビ版組で誰かが言っていた記憶が有ります、
私が小学生の頃には周りでも、面白がって使っている子がいました。
当時は鬼子母神てなんだ?と思いながら、聞いていましたが、
入谷の鬼子母神という神様とかけていただけとは、意外な事実にびっくりです。
◆By 平野
おせち料理
我が家ではおせち料理を買ったという記憶が有りません。
新聞で良く何万もするおせち料理の広告が入って来ますが、勿体無くて買えません。
昔(〇十年前)は、正月に伊達巻や栗きんとん等の単品がいくつか有りましたが、
今では、朝はおぞうに、あとは普通の食事という感じです。
因みに元日だけは新年会で鰻です。
◆By 平野
今年はチーズケーキ
クリスマスといえばプレゼント、
子供の頃、皆でプレゼント交換会をした記憶が有ります。
中身が何だったのかは覚えていませんが、
皆で輪になって交換をした事だけは覚えています。
今では特に何かをする事は有りませんが、
今年はケーキ位は食べようかと思っています。
因みに私はチーズケーキが好きです。
◆By 平野
絶景の秋
秋の澄んだ空気にふれると、少し冷たく感じると共に自然と一体になった様な気がします。
景色も紅葉が目立つと共に、秋空とのコントラストが非常に美しく、
家の軒先に目をやると干し柿や干し芋がある。
私としては、すぐに冬になってしまうのが残念ですが、
短いからこそ趣のある絶景が楽しめる秋の様な気がします。
◆By 平野
エネルギー消費
近年、昔程運動をしなくなり、エネルギー消費が少なくなったせいか、
少しづつ体重が増えてきた気がします。
以前は2~3キロは直ぐ落ちたのに、最近は油断すると増えています。
少しは汗をかかなくてはと真剣に思いました。
当面の目標はベルトの穴1個分痩せる事でしょうか。
◆By 平野
メダルを噛むポーズ
今年は日本のメダル獲得数が過去最多と言う事でしたが、
最近メダルを噛むポーズが多い様な気がする?と思い、
調べて見たところ、水泳の選手が最初に始めたとの事、
そう言えば、その場面をテレビで見ていた気がします。
只、皆が好んでやっているのでは無く、
カメラマンの要望というところに少し驚きました。
◆By 平野
祭りの行事
地元の祭りは8月21日、
お盆も過ぎ少し過ごしやすくなって来ますが、それでもまだ暑い時期。
祭りの準備や当日の交通整理等、各家庭に役割が割り当てられ、
地元民はのんびり涼みながら花火を見るという雰囲気では無いのかも知れません。
夜の花火が注目されがちですが、
日中にはしっかりと、神様にお祈りする行事が行われています
◆By 平野
ジュピター
私が会ってみたい有名人は作曲家ホルストです。
管弦楽曲「惑星」は有名で、私も子供の頃から良く聞いています。
特にジュピターは歌謡曲にもなっているので、
皆さんも聞いた事が有るかと思います。
ホルストに会ってどの様に、この曲を生んだのかを詳しく聞いてみたいものです
◆By 平野
カーネーション
昔、母の日は3月だったらしいです。
それはともかく、母の日と言えばカーネーション、
小学生の時は、なぜか、学校に花屋さんが売りに来ていました。
今思えば、ほぼ強制的に買わなければならないような雰囲気だった気がします。
確か当時は小遣い1日50円で、カーネーション1本200円した記憶があります。
◆By 平野
花より団子
桜の季節、「私は花より団子」派です。
勿論、桜が舞う様子も綺麗なのですが、
この時期の日中は過し易い気候の為、
外で、そよ風に吹かれながら食事をしていると、
普段と違う時間の中に居る様な、のどかさを味わう事が出来ます。
たまには、時間を忘れてのんびりしたいものです。
◆By 平野
卒業アルバム
卒業と言えばアルバム。
中学の時は卒業アルバムの制作委員みたいな物もやっていて、苦労したというより、楽しんでやった記憶が有ります。
又、高校の時のアルバムには、いつ撮ったのか、一人で部活の練習をしている様が大きく(1/3ページ位)載っていたと思います。
偶には、アルバムを見て昔を思い出すのも良いかも知れません。
◆By 平野
花の名
我が家では庭に花がいっぱい、家の周りにも鉢がいっぱい、
更に畑にも花がいっぱいです。
母は育てて楽しみ、兄は見て楽しみ、
私は花の名も分からず美建ブログに載せています。
花の名前も少しは覚えなければと思うのですが、
取りあえずは見て楽しむ所から始めたいと思います。
◆By 平野
SIMフリー
SIMフリースマートフォンに変えて半年近くになります
通話し放題はついていませんが
私はインターネット接続がメインですので
それほど問題がありません
(LINE等を使えば通話プラン無しでもOKです)
おかげで、月々の使用料が抑えられ、
毎月の支払は ¥2,500円程度(通話料少し込み)です。
(電話番号付き/5Gバイトプラン 月¥1,970 税別)
因みにLINE等とネット限定にすれば月¥440(税別)という
プランもありますので、とにかく安くという方にはおすすめです。
参考サイトです
※スマートフォンの買い替え時、或いはスマートフォンが安く手に入る方におすすめです
(Nanacoやおさいふケータイには対応していないところが少しネック!)
◆By平野
ごちゃまぜ4
県名がごちゃまぜになってしいました!
元の名前に戻してあげてください
ヒント<どの問題も4つの県名が混ざっています>
<第1問>めばち
ひがた
にかわ
えいが
<第2問>きながし
なきがお
わかやま
さお
解答はこちら ◆By 平野
ごちゃまぜ3
県名がごちゃまぜになってしいました!
元の名前に戻してあげてください
ヒント<どの問題も3つの県名が混ざっています>
<第1問>やまね
ひょうしぎ
ごみ
<第2問>とっくり
トマト
とも
やま
答はこちら ◆By 平野
ごちゃまぜ2
県名がごちゃまぜになってしいました!
元の名前に戻してあげてください
ヒント<どの問題も3つの県名が混ざっています>
<第1問>
たらふく
がいや
なま
<題2問>
かわらやき
こうばい
まち
解答はこちら ◆By 平野
バラバラ漢字 Part2
今度のバラバラ漢字は文字を4つに切って有ります
<例>
この4つを組み合わせると「秋」に成ります
<第1問>
1文字目
2文字目
<第2問>
1文字目
2文字目
3文字目
解答はこちら ◆By 平野
ごちゃまぜ
県名がごちゃまぜになってしいました!
元の名前に戻してあげてください
ヒント<どの問題も3つの県名が混ざっています>
<第1問>
かしわもち
あまぐり
おや
い
<題2問>
まないた
て
やさい
まわし
<第3問>
やきざかな
おしがみ
わずか
解答はこちら ◆By平野
まじめな計算問題
今回は少し難しかも知れません?
【問題】
ここに「 4 3 2 1 」 の4つの数字が並んでいます
この数字の間に ( ),+,-,×,÷ を入れて計算結果が
4,3,2,1 となる様に4つの式を作ってください
<例> 4+(3×2)-1 ← これだと9になってしまいます
・頑張って下さい
※解答はこちら
◆By 平野
マッチ棒パズル
今回はマッチ棒パズルです
24本のマッチ棒で出来た下の図が有ります
ここから、マッチ棒を8本除いて
正方形の数が 2個・3個・4個・5個となる
図形をそれぞれ作ってください
<ルール>
・正方形の大きさは同じで無くても良いです
・どの正方形にも使われないマッチ棒を残す事
は出来ません
・同じマッチ棒を複数の正方形で共用しても
構いません
<例>下の図はどちらも2個の正方形と成ります
解答はこちら ◆By 平野
バラバラ漢字
漢字問題part2です
今回は漢字をバラバラにしてみました
◆漢字を元に戻してください
<例> 下の問題の解答は「問」です
さて【本番】です
①2文字です ②2文字です ③3文字です
<いかがでしたか、私は②が一番難しい様な気がしますが?>解答はこちらです
◆by 平野
漢字
今回は漢字クイズを用意してみました
少し難しいかもしれませんが、頭の体操にどうぞ。
※ 答え合わせは9/19です
二字熟語となる様に□の中に漢字を入れてください
解答はこちら
クイズの解答
9月10日 わがやにかえる
9月11日 トンボ
9月14日 かぼちゃランタン
の解答編です
皆さま少しは楽しんで頂けましたか?
〇印が解答です
次回をお楽しみに
◆By 平野
かぼちゃランタン
かぼちゃランタンの中に かなえちゃん ←ココをクリック
がかくれています。
6匹のかなえちゃんをさがしてくださいね!
答え合わせは 9/15(火) です
◆By 平野
国勢調査
インターネット回答用の国勢調査の案内が来ました
9/20迄となっている←1週間程しかない
直ぐにやらないと忘れそうなので即実行
思ったより簡単で10分程で終了
◆By 平野
ファミリーカラオケの日
今日はファミリーカラオケの日だそうです。
カラオケBOXと言えば昔はコンテナを改造しただけのものが
いたるところにありましたが、最近は随分と豪華な建物に変わりました。
それだけ、流行っていると言う事なのでしょうか?
◆ BY 平野
迫力の花火
私の地元では祭りは年に一回、曜日に関係なく8月21日に行われます。
山車が出たりするわけでも無く、それ程、大掛かりなものでは有りません。
約2時間の花火大会と、夜店が少し出る程度です。
それでも、花火はほぼ、真下で見ることが出来ます。
迫力の有る光景を見ることが出来る穴場です。
◆By 平野
オーロラ
昨日北海道で10年ぶりにオーロラが観測されたと
報道されていました。
写真を見たのですが、北極や南極で見れる物とは
ずいぶんと雰囲気が違いました。
緯度が低いと赤っぽい色のオーロラになると
聞いた事があります。
◆By 平野
まっしろ
今朝、久しぶりに霧が発生していました
写真では分かり難いも知れませんが
100m先に有るはずの建物が
殆ど見えません
幸い直ぐに晴れましたので
車の運転には問題が有りませんでした。
静岡県西部ですと掛川の大池のあたりが
いつも朝、霧がかかっていますね
◆By 平野
ウイルス
リベリアから帰国した男性がエボラ出血熱に
感染した疑いがあると報道されました
検査結果が気になりますが、
アスリカではエボラの治療に専念しているため、
はしかが流行しているというニュースも聞きいろいろと心配です。
◆By 平野
浜松がんこ祭
昨日から開催されていますが
本日も「浜松がんこ祭り」が
11:00~19:30
鍛冶町通り~浜松駅北口広場で開催されます
「よさこい祭り」の浜松版と言うことです
日中は大分暖かくなってきましたので
昼を挟んで見るのも良いかも知れません
◆By 平野
小規模農地
小規模農地を借り受け、
大規模経営の農家や企業に貸し出す取り組みが昨年から始まりましたが、
2014年の結果は目標の3%にとどまったと報道されました。
私もこの制度について良くは知りませんが、知名度が原因なのでしょうか?
◆By 平野
VAIO Phone
VAIO Phoneの発売が発表されました
スマートフォン市場もさらに過熱しそうです
今回のVAIO Phone専用のBモバイルの料金プランも
かなり興味を引くものでした
私のスマートフォンも契約が5月迄なので
Yモバイル・ぷららモバイルなどに選択肢が一つ増えました
◆By 平野
池では有りません
先日の台風18号の時の写真です
池の様ですが池では有りません
また19号が来ていると言う事で心配ですが、戸締りをしっかりとして見守る事にします
余り風が強くならない事を祈るばかりです。
勉強再開
以前少しACEESSの勉強をした事があり、最近少し使ってみましたが
随分忘れているなと感じ、参考書として随分厚いマニュアルを買ってしまいました。
これでも、まだ表面的な事だけですので少し足りませんが、
後はインターネットで検索しながら頑張ります(昔使った本も有りますし)
買った本は下記です↓
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3880.html
さくら
最近暖かくなってきて(日中は暑いくらい)、
我が家の近くの川沿いも一気にさくらが咲きました
今日明日は土日できっと皆、お花見なのだろうと思いながら
さくらを横目に出勤でした。
こわれた小さな腕時計
昨日7・8年程使っていた腕時計が突然止まってしまいました。
今までの何度か同じ事が有り、流石に今回は限界かなと思いついに
買う決心をしました。
明日は、腕時計(アナログ希望)を探しに時計屋に行きます。
時計屋で迷っている人を見かけたらもしかして私かもしれません
3月のスマートフォン
通勤途中で D社の某店で家族5人で40万還元やS社某店で
30万還元等の広告が目に付きました。
家族で5人は無理ですが。
この時期は1台7・8万の還元が有る様です
私もこれを利用し、1年前に買い替えました。
お菓子
今、お客様への感謝フェアの一環として
来店頂いた方は、お菓子のつかみ取りをして頂く事が出来ます・・・
処で、お菓子はどこで買うのが一番安いのでしょう
私の経験上ですが、
大量の箱買いならば問屋を当たるのも手です(問屋スーパーでは無く本当の問屋)
少しなら、やはり中規模以上のスーパーです。某薬局も結構安いです
100均は一見安そうですが意外と割高なものが多いので注意です。
ニュース番組
昨日の夜、過去のニュース番組の特番をやっていましたが。
少しだけみて、チャンネルを変えてしまいました。
事故や事件のニュースは、怖くて長く見ていることが出来ません。
即、バラエティにチャンネル変更・・・
傘
昨日は雨の一日でしたが、
車から降りようとした時、いつも車の中に入れてある傘がなぜか無く
どうした物か?と考え・・・
ふと、数年前に100均で買った折りたたみ傘が
車のトランクに入っている事を思い出しました。
今や、傘(しかも折りたたみ)も100均で売っている時代なんですね。
パソコン
パソコン の WINDWOWS XP の サポートが
2014年4月9日で終わると言う事と消費税の増税によって
最近パソコンが急激に売れているらしい(ニュースでやっていました)
パソコン の WINDWOWS XPパソコン でも インターネットに繋がずでの
使用なら、後数年は使えそうですが?
パソコンを買うならBTOパソコン(メーカーで自分オリジナル設定のパソコンを作ってもらう)がおすすめです
余分な物を排除できてかなり安上がりです。
ふわラテ
最近、ふわラテにはまっています
特にミルクティ
よくあるスティックタイプの粉末なのですが
名前の通りの「ふわっ」感のある泡がおいしい一品です
高級感のある味では無くどちらかと言うと庶民的(私向き)な
味で、価格も手頃(私は30本入りで約360円で買います)なのが魅力です。
詳しくはメーカーサイトのURLを記載しておきます
http://d.nestle.jp/nescafe/coffee_mix/12230800.html
風船
子供の頃、駄菓子屋で風船を買ってもらうと、
1つふくらませて、
それで1週間位は遊べた記憶が有ります
1週間後には大きさが半分位に成ってしますのですが
昔は風船1個で随分と遊べたものだと懐かしく思います
露地物
今朝のテレビ番組で露地物の大根の話が出ており、
ふと、露地物とハウス物ってどっちが良いのだろうと思い調べてみました。
結果は、物によって様々でした
サクランボはハウス物のほうが糖度が有るが、みずみずしさは
露地物のほうが有る。
梨はハウス物は露地物に比べて糖度が低くあまり良くない等
結局、ハウス栽培に向かない物もあるが食べる人の好み次第と言うことでしょうか?
彼岸
今年は3/18が彼岸の入りですね
しかし、我が家では既に昨日お坊さんがお経を上げに来ました
少し早すぎる気がしますが?
処で、お経を上げる際に線香を焚くのですが
今朝、起きると、なんと昨日の線香の香がまだ残っていました
線香も安物だと余り香がしませんが、
良いものはかなり長続きするものだと改めて感じました
アロエの花
アロエは11月ころから花が咲くそうですが
3月半ばのアロエを撮って見ました
花の様なつぼみの様なよく分からない状態です
もしかしてこう言う品種?
普段あまり気にしていない為、全く不明。
今度は11月頃に注意して見てみたいと思います
◇By 平野
ペットフィット?
本日3/13のニュースをインターネットで見ていたら
「ペットフィット」の文字
何だろうと調べてみると Docomo の新サービスの様で
ペットの行動や居場所が離れていてもわかるという物らしいです
少し面白そうなアイテムです
◇By 平野
にがうり
先日、我が家の畑でにがうりが沢山収穫出来たので
母が、にがうり料理を作っていました。
にがうりの輪切りの中に椎茸・豚挽き肉・鰹削り節を混ぜた物を
詰めて焼いた物ですが、にがうりの皮が厚くて中々火が通らず
名前のままの苦い料理となっていました。
P.S. 中身は美味しくできました。
☆By 平野
雨恋し
「明日雨だよね曇り時々雨、そうすると宅配だもんで・・・」とつぶやく声が聞こえる。
このところ雨が中々降らないかと思えば最近また降る様になって少し安心しております。
先日、ニュース番組で取水制限の話が出ていて、どうなる事かと思っておりましたが・・・。
しかし、まだまだ浜松市では雨が少なく少しだけ雨を恋しく思います。
【注】 宅配というのは不動産の情報チラシの事です
☆By 平野
空気
ここ数日、朝起きると
春の空気を感じることが出来ます
深呼吸をすると、とても気持ちの良い空気です
菜の花や桜も家の近くには咲いていませんが
なんとなく空気の中に感じることが出来ます
☆By平野
ぬりえ
来店されたお子様に少しでも楽しんで頂けたらと思い
「ぬりえ」を用意しました。
試しに、私も塗って見ましたが、
結構塗り応えが有りました
ぬりえなんて、かれこれ、〇 十 年 やっていませんでしたので
少し新鮮な気分で塗れました◎
☆by 平野
すずめ
最近すずめを余り見なくなりました。
季節的な物なのか、何なのか良く分かりませんが
一羽だけ屋根の上に止まっていました。
そっと写真を・・・(すずめは警戒心が強いらしい)、
でも目はあまり良くないのか???
草むらに車を止めて中で待っていると目の前で見ることができます
ぺこり
つい最近ですがテレビから聞きなれない言葉が「ペコリジャパン」
最初聞いた時はどこかのお菓子屋のキャラクター○○ちゃん?かと思いましたが
どうやら女子アイスホッケーの日本代表を現しているらしいです
先日、女子フュギュアスケートの表彰台独占の様に、最近の女子スポーツに注目です。
☆by 平野
春一番
春一番が早々と吹きました
春一番が吹いた後は一転して一挙に冷え込みますが
その後段々と暖かくなります
全く関係有りませんが、私は春一番と聞くと
キャンディーズを思い出します
(8時だよ全員集合でよく観ました)
☆by 平野
スマートフォン
最近、愛用のスマートフォンのバッテリーがすぐ無くなってしまいます
ただ待ち受け状態でネットワークにも接続していないのに
5時間程で無くなってしまいます
ここは、思い切って機種変更(来月2年縛りの更新月ですしキャリア変更)
してみようと考えています
今はイーモバイルを使用していますが
(私は通話よりデータ通信が多いので料金面でイーモバイルが一番安い)
ここらへんで、ソフトバンクもいいかな?と思っています
※ちなみに今までDOCOMO→ウィルコム→イーモバイルと来ています
めざせ!全キャリア制覇!!
【個人的イメージですが】・・・大分差が無くなって来ている様な気がしますが
安定感ならDOCOMO(少し料金割高)
通話とネットをお手軽につかうならウィルコム(安いがネットが少し遅い)
ネット価格重視ならイーモバイル(通話はあまり良くないが、ネットは安くて快適)
auとソフトバンクは使ったことがないので?
☆by 平野
春の兆しの兆し
1月も終わり、
まだまだ、寒いですが
それでも、最近は車の窓が凍ったりしませんし、
少しは暖かくなってきた ような 気がします。
あと、半月もすれば、花粉症の方にとっては大変な時期ですが
春の兆しも感じる事が出来るのではないでしょうか?
☆by 平野
チョコレート&Caffee
寒いこの時期、チョコレートとコーヒーでひといき!
ささやかな贅沢です。
チョコレートと一口に言っても種類も様々、メーカーも様々。
私が知っているのは庶民の為のチョコ(50gが100円位)の
明治・森永・不二家・ロッテといったところ、
お気に入りは、明治のハイミルクと森永のダースビター。
チロルチョコやBITもおいしいけれど、
私は中に何も入っていないチョコを少しずつ口の中で溶かしながら
食べるのが好きです
☆by平野
鏡開き
明日は鏡開きですが昔は鏡餅が硬くなってしまって
中々割れなくて大変でした、カビも少し出ていて、
カビの部分を削って煮たり焼いたり。
今ではスーパーで鏡餅の形の容器に切り餅が
入っている物を売っていて、とても簡単です。
☆ by 平野
どこにしようか?
ついに衆議院選挙が公示されました、
ニュースでも大々的に取り上げられているので
否応無しに耳に入ってきます
自宅の近くの交差点でも選挙演説をやっているのを目撃
しましたが、今ひとつ政党による違いが分からないと言う
意見が多いようです
今朝のニュースではそういう人の為にインターネットで
質問に答えていくと支持政党が分かるみたいなのを紹介していたので
私も参考に後でやってみようと思います
取り合えず下記のサイトが見つかったのでそちらで挑戦
http://nihonseiji.com/votematches/
☆ by平野
冬の軒先
冬の軒先の光景と言えば?
そう言われても中々思い浮かびませんが
本日はこんな光景をお届け致します
ヒント:冬の感想した風を受け徐々に水分がとんで
旨みが凝縮します。
??????????????
そうです、答えは干柿です
まだ干し始めですので12月の中頃には食べれると思います
☆by 平野
だいくの日
本日11月22日は大工さんの日らしいです
日本建築大工技能士会が1999に制定したとかで
http://www.h2.dion.ne.jp/~daikusan/ddaikusannohi.htm
にアクセスするとなんか色々と理由が書いてあります。
若干こじつけのような気もしますが、気が向いたら一度見てみてください
因みに私はクラシック音楽が好きですので大工の日より第九の日の方が気になります
☆by 平野
もち米のゆくえ
つい先日もち米を10kg貰いました
さて、このもち米をどうやって食べようか?
もう30年以上使っている餅つき機でつこうか?
(その前は杵でついていました)
それとも、うるち米に少し混ぜて炊こうか?
(もっちり感が出て美味しいらしい)
只今、ゆくえを検討中・・・
☆By 平野
元気なサボテン
だいぶ寒くなって来ましたが、我が家のサボテン達は元気に外で「ひなたぼっこ」
をしています。
でも、流石に朝霜が降りる様になる頃には外は厳しいかも?
と言うか、朝、凍ってしまいますから。
☆by 平野
虹
昨日は一時、大雨が降り、空には大きな虹が!
携帯電話しか持っていなかった為、大した写真は撮れませんでしたが
会社の窓越しに撮った写真です
写真では普通の虹が写っているだけですが、実際はかなり大きな二重の虹・・・
二つ目の虹は1つ目の反射で出来る虹の為、色は1つ目と逆順になり、薄くなるので、余程、太陽の光が強く当らないと肉眼では見えませんしカメラにも写りません・・・残念
☆ by 平野
青い蜜柑
我が家のみかん畑でみかんがとれました。
まだ少し黄色く成り出した所ですが
みかんは暫く置いておくことで甘みがまします
ただ、私は採りたての少し酸っぱい方が好み!
水分がたっぷりで、結構いけます
こたつの時期には無くなっているかも?
☆by 平野
金魚
我が家の金魚です!
我が家には大きいのから小さいのまで金魚が数十匹? います
今回ご紹介するのは、大きいほうの金魚で、写真では分りづらい
ですが、体長十数センチです。
朝早くですので、少し眠そうな顔?? を覗かせています
<家の庭の直径1m程の貯水槽に住んでいます>
☆ by 平野
秋の夕食
昨日の夕食のおかずのメインは秋刀魚
一本丸々(頭はありませんが)カリット香ばしい皮
と塩味の利いたホクホクの身で白いご飯を2杯
今では年中食べられる魚ですがやはり秋刀魚といえば
「秋!!」
☆ by 平野
ぐっちょぐちょ
おはようございます
昨日の台風はなかなか大変でしたね
私の家でも停電したり、庭の植木鉢が倒れていたり
あと、小屋もちょっとだけ壊れていました。
もちろん家庭菜園はぐっちょぐちょ・・・
皆さんの所では如何でしたか
さあ!先ずは片付けですね。
野菜?花?
我が家の家庭菜園だったはずの畑がいつの間にか花畑に
今もえんどう豆・さといも・ゴーヤ・なす・きゅうり・トマト・いちごなど
様々な野菜が植えられてはいるのですが、
見ての通り花のほうが目立っています
イメージとしては、花畑の隙間に野菜が
育っている感じです
そういうの、私は嫌いではないんですが
何というか・・・
「のどか」なかんじが出てて良いと思います
9月もあと少し
9月もあと少し(今29日の21:00ですので後27時間)です
最近気温は下がってきて夜と朝はちょうど過ごしやい気温になりました
余りに過ごしやすい気温の為か、ついつい朝は寝ていたくなりますね。
冬は寒くて起きたくない、秋と春は心地よくて起きたくない となると
早起きするのは夏だけということになるでしょうか?
ほんとは、毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きるのが一番なのですけどね。
庭の花
我が家の庭に咲く花
珍しい光景では有りませんが、少しアップで撮ってみました。
明け方なんですが、もう少し早い時間だと元気があって、
朝露もついていて、綺麗です (そちらの写真は次の機会に)
※ 実は私、ついこの間まではブログを書いたことが無かったんです
ブログのおかげか、最近カメラを使う機会が増えました。
すずめの声
朝の空(自宅ベランダより撮影)です
太陽が眩しいですね
電線にはすずめが?
と言いたいところですが
なぜか、鳴き声はすれど姿はみえず。
よく聞いていると
屋根の上の方から
電線よりも瓦屋根のほうが心地よいのですかね。
田園風景
自宅のベランダから田んぼの様子を撮ってみました
だいぶ、葉が伸びてきました
今年は稲の苗を植えるのが全体的に少し遅かったようですが
もう少しでお米が取れそうです。
新米の炊きたてご飯・・・おいしそう・・・
太陽をいっぱい浴びて育ってほしいですね!
「ほっ!と」 ドリンク
今日は明け方雨が少し降っていて肌寒い感じでした
いつもの朝はCOLDドリンクでのど越しサッパリ
ところが、本日はHOTドリンクに変更!
これからは、ちょっと濃い目の熱いお茶で
「ほっ!と」 ひといきが良い季節!!
秋といえば柿?
今は少なくなってしまいましたが、昔はどこの家にも柿の木が
あって(田舎だけかもしれませんが)、
子供の頃はよく竹の先端を割った道具を使って柿の枝を絡めて採ったものです。
あまり熟すまで置いておくと、鳥が来て食べていってしまうので
柿の生る時期には、
毎日熟れ具合をみていたのを思い出します
秋の雲
気候の変化に伴い?かどうかは分かりませんが、
空に浮かぶ雲も秋らしくなってきました、
夏の力強い雲に比べて、
風に舞うカーテンの様な、雲を見ていると
何となく、物思いにふけってしまうような・・・
たまには、時間をわすれて、「ぼ~っと」してみるのも良いかも
少しだけ秋の気配
日中はまだまだ暑いですが、最近、朝夕は随分過ごしやすく
なって来ました。
そろそろ長袖の準備が必要そうですね。
秋の気配が仕出すと、急に気候が変わります
この時期は気候の変化に体が、ついていけず
体調を崩しやすいので気をつけねば。
少し暑くても、長袖を着る位の方が体には良いのかな。
彼岸
こんにちは、9/19~25日はお彼岸ですね、彼岸と云うのは悟りの境地の事を言うらしいのですが
一般的には、ご先祖様のお墓参りに行く日みたいに成っていますね。
この時期に咲く彼岸花もここから来ているのでしょうけど、近年は、昔程見かけない気がします。
ところで、私も昨日、お墓参りに行ってきました。
家の庭に咲いている花を摘み、近くにあるお寺へ行き、
先ず花を替え、お墓に水を掛け、お線香をあげ
最後に位牌堂によって
時間にして30分程度で行って帰って来ることが出来ましたが
お墓が遠い人は、きっと大変なのでしょうね。