今月の社員ブログのテーマは「我が家の年越しそば」です
年越し蕎麦を除夜の鐘を聴きながら食べると聞きますが、我が家では夕食時に食べます。蕎麦とうどん、各自好みの方を食べます。夕食時なら間違っても、年を越してから食べる事にはならないので、そう言った理由もあるかもしれませんが。寒い夜は温かい汁ダク蕎麦に天ぷらが美味しいです
今月の社員ブログのテーマは「我が家の年越しそば」です
最近の山下家では、年越しそばと云えば、「東洋水産おそば屋さんの鴨だしそば」 のカップそば。これ美味しいです。食べたい人が作って食べる方式です。 子供達が小さい頃は、生そばから茹でて、海老天・かまぼこ・葱をたっぷりのせた温かいそばを食べていました。カップそばが定番の我が家です
今月の社員ブログのテーマは「我が家の年越しそば」です
我が家の年越し蕎麦は、数年前までは近所に住んでいる叔父が蕎麦を打って持って来てくれたが、 それもなくなり今では専らカップそばになりました。 食べる時間帯も夕食時から夜食の時間帯へと変
わり、紅白歌合戦の蛍の光を聞きながらの年越し 蕎麦等、大晦日の過ごし方が様変わりしました
今月の社員ブログのテーマは「我が家の年越しそば」です
私の家は毎年、熱い蕎麦で年を越します。ただ、この時期はエビ天もかき揚げも、激高で、買えません。なので、少し前にエビ天、かき揚げを冷凍します。さすがに少しべちゃってなってますが、やはりエビ天は必須という事で、美味しくいただいています。足下見られても、大丈夫!!!
今月の社員ブログのテーマは「我が家の年越しそば」です
年越そばは夕食にしてしまいます。家族の一人は晩酌が進み、年越前に大いびき。息子は年越し前に遊びに出かけ、娘は「おそば嫌い」などとぬかし、母は年越し前にウトウト。削除法で行くと食べられるのは私だけなのです。なんとも協調性に欠ける家族ではありますが、今年も無事で良かった。良かった!