日記

DIARY

暦の上では温かくなり始めるこの時期ですが、立春は、この日を境に気温が上がっていくということで、大寒からこの日までは最も寒い時期でもあります。節分では歳の数だけしっかりと豆を食べて健康に気を付けたいと思います。皆さまも、体にお気をつけ下さい。

投稿日:2022/02/26投稿者:平野 好昭

子供が小さかった頃は節分に豆まきをしていました。今はやらなくなってしまいましたが…(^^;)
ある年、外にまいた豆をそのままにしてしまった事があり次の日の朝鳩がたくさん家の前にいてびっくりしたことがありました。今年は久しぶりに豆まきをしてみようと思います。

投稿日:2022/02/21投稿者:大石 真朱美

節分の食べ物と言えば『恵方巻』 恵方巻の他に も『けんちん汁』 『こんにゃく』『節分そば』『くじら』『麦飯』 などなど・・・あるそうです。
我が家の今年の節分は『恵方巻』に加えてこんにゃく入りのけんちん汁にしようと思います。
具だくさんで無病息災を願います。

投稿日:2022/02/16投稿者:太田 千秋

節分といえばやはり豆まきかな?私がまだ小さかった頃は、近所の各家で、豆(お菓子)を拾う事が楽しみでした。数軒廻ると袋がいっぱいになり、全部食べ終わるまで数ヶ月を要した記憶です。今ではそのような光景が見られず寂しい限りです。

投稿日:2022/02/11投稿者:齋藤 勝也

年の節目である節分は大変縁起が良いと言われています。明治の初期から今の正月になったと思いますが、江戸時代では、節分が大晦日だったと聞いた事があります。新しい年を祝う日なんですね。豆まきも立春の前日だから?などと考えながら、昔の人達の事に思いを寄せてみたいです

投稿日:2022/02/06投稿者:黒木 啓之