日記

DIARY

「鬼は外福は内」が一般的の様ですが、地方によってもやり方が違うみたいです。又、以前テレビで見たのですが、苗字によってはやらなくて良い方がいらっしゃるそうです。それならば、節分の日のみ表札をその方の名前に変えたら良いのかな等と考えてしまいました。

投稿日:2023/02/26投稿者:平野 好昭

節分に食べる「恵方巻」ですが実は苦手です(^^;)たくさんの具材を一度に食べられなくて別々に味わいたいなと思っています。とは言っても福を巻き込み七福神にあやかる7種類の具材が入った太巻きが望ましいとのこと。今年も願い事をしながら黙々と食べたいと思います。

投稿日:2023/02/22投稿者:大石 真朱美

節分と言えば「豆まき」とか「恵方巻」と思いますが、私は「運勢の変わり目」だと思っています。
東洋の占いでは節分が運の大きな分かれ目だそうです。今年の運勢はどうなのか・・・?
友人の占い師にでもみてもらおうかと思います。(笑)

投稿日:2023/02/18投稿者:太田 千秋

 節分と言えば「豆まき」。子供のころは親が必ず「豆まき」をしていました。大人になり我が子が小学生位までは、私が鬼役で「豆まき」をしていましたが最近は豆まきをしなくなりました。年の数だけ豆が食べられるのでと言われていたので、子供の時は早く大人になりたいと言っていたのを思い出します。

投稿日:2023/02/13投稿者:齋藤 勝也

年の節目、節分ですが、日よりは大吉日です。年回りが悪くても、この日だけは大丈夫と言われてます。昔、地鎮祭をやる時に、この日だけは、異常に混んでいますので、注意していました。と、いう事は、もしかすると、宝くじも当たるかもしれません。今年は買ってみようと思います

投稿日:2023/02/08投稿者:黒木 啓之